このブログを検索



BLOG ARCHIVES

DAHON K9X

DAHON K9X
2025年購入。16 inch,9.5kg,9速。

LOG ADVENTURE-e

LOG ADVENTURE-e
2024年購入。27.5 inch,21.8kg,8速。

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。2025年 マルセイユで退役。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

二日目は、輪行せず矢田川を遡上。西本地橋から再開。
愛知用水は、瀬戸線と矢田川を三郷サイホンで潜り瀬戸市へ。画像は、北(三郷)方面。
瀬戸市と長久手市の境界あたり。
橋の架かる自然河川の香流川は右へ、奥の愛知用水は左へ流れる。
東名高速を潜り愛知池への最終アプローチ。
愛知池への導水トンネル。
木曽川から取水した愛知用水は、分水しながら愛知池(東郷調整池)に溜め、ここから知多半島へ続く。
愛知池堰堤。
(左)1971年発行、(右)1954年発行
愛知池からの出口。ここから知多半島先端まで続く。
一旦ホテルへ戻り、夜の部へ向けて、歩きで久屋大通。明日からのベトナムフェスティバルの予行演習。HCMCと名古屋市は友好都市とな。
51.4km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com