| 豊橋まで新幹線。豊橋駅からは名鉄犬山線で犬山駅、愛知用水をたどりながら名鉄瀬戸線三郷駅まで。 |
| 2番線がJR、3番線が名鉄。愛知電気鉄道(後の名鉄)が豊川鉄道(後のJR飯田線)の路線を利用する形で乗り入れた経緯から、駅を共用(名鉄が間借り)する構造。 |
| 犬山城と犬山頭首工 |
| 犬山頭首工。奥が木曽川、手前が木津用水。 |
| 明治村のある入鹿池と愛知用水への導水路。愛知用水のメインは木曽川兼山ダムの「兼山取水口」。入鹿池からの導水は2005年の二期事業によるもの。 |
| 尾張富士をトンネルで抜けた愛知用水。 |
| 犬山市池野の開渠部。 |
| すぐにトンネルで小牧市野口へ。 |
| 愛知県上水との立体交差。 |
| 高蔵寺第2開水路。 |
| 赤線:11/6、ピンク線:11/7 |
| 名鉄瀬戸線三郷駅から輪行で千種(ちくさ)のホテルへ |
| 41.2km |
















0 コメント