折りたたみ自転車サイト "YAMAHONで行こう" のオフ会「鶴峠越え紅葉ペダリング」を未走ルートにもかかわらず催行しました。一人で走るより、大勢の方が面白そうという、手抜き企画ですが、総勢5名で晩秋の山梨鶴峠、奥多摩湖を走りました。 集合は藤野駅。高崎、川越、新宿、船橋からの輪行のメンバーと合流します。私は、2回乗り換える輪行が面倒くさく47Km自走です。 ![]() |
この秋、甲武国境の和田峠と甲武トンネルを Bianchi Lupo で走りましたが、今回は KHS F20-T2 です。 気温は8度くらいですが、日差しも暖かで、サイクリング日和です。全山紅葉とはいきませんが、青空をバックに紅が映えます。 ![]() |
昼食以外に休憩無しで鶴峠(870m)到着。みなさん、小径車とは思えない走りです。峠からの眺望は無く、直ぐに出発。 ![]() |
![]() |
奥多摩湖畔は、標高が低いせいか紅葉真っ盛り。孟宗竹の緑がアクセントとなり、楓の赤と銀杏の黄が鮮やかです。 ![]() |
青梅駅から輪行するつもりでしたが、上り列車が行楽客で混んでそう。面倒なので自走で鷺沼を目指します。 ![]() 結局、南武線矢川駅から宿河原駅まで18Km 輪行。最後に、輪行袋が役立ちました。 宿河原で運良く雨もあがり、6Km自走。 |
自走 148 Km、輪行 18Km と、バランスは悪いですが、折りたたみ自転車のオフ会の礼を失することは避けられました。 148.01 km。 |