矢板駅IN、烏山駅OUTで、青春18きっぷ 4回目。下辺(烏山駅~宝積寺駅)は輪行。 |
武蔵小杉 6:37、大宮、宇都宮で乗換え矢板駅到着 9:43。平日とは言え、息してない感じです。 |
東へ走り矢板市(旧塩谷郡)から大田原市(旧那須郡)に入り。温泉神社。那須家領地に多数ある温泉神社。昼食は与一温泉でもつ煮込み。 |
県道矢板那珂川線を走ると、なにやら長い高架橋が。ニュー・セントアンドリュースゴルフクラブの廃モノレール軌道とのこと。 |
南に流れる那珂川の支流が何本も東流する地域で、なめり川沿いは1974年から国営で整備が始まった塩那台開墾地。 |
箒川沿いに出て福原集落。ニッポンの春。 |
那珂川を若鮎大橋で渡り、今日の目的地、那珂川町馬頭広重美術館。寄贈を受けた浮世絵の入れ物として、旧馬頭町が2000年に建てたものです。 |
隈研吾はこれで村野藤吾賞をもらった。企画展は「河鍋暁斎」展。ジョサイア・コンドルの師匠で、コンドルの号は「英斎」 |
専売公社の跡地。築20年を過ぎ、屋根の補修時期が近づいているとのこと。那珂川町の人口は15000人。重荷にならなければいいが。 |
那珂川沿いに南下し、烏山線、ターミナルの烏山駅。 |
烏山線は非電化なのに電車。烏山駅と宝積寺駅で充電してバッテリー軌道しています。 |
烏山線の接続する東北本線宝積寺駅。ここのデザインも隈研吾。 |
55km |
0 コメント