| 東京都建設局 1/3000(1957年) x 干渉色標高図(今の標高基準) | 
| ~豊島台と神田川の間~崖線と坂を楽しむ街歩き(散歩ライフ)に参加しました。スタートは目白駅9:00。先ずは駅舎が地上にあったころの遺構。 | 
| 近衛邸の痕跡はいたるところにあります。 | 
| 日本バプテストキリスト教目白ヶ丘教会は、遠藤新の設計。 | 
| 日立目白クラブ (旧学習院昭和寮) | 
| 豊島台に深く刻まれた丸山谷戸の谷頭部。 | 
| 新宿区立中村彝アトリエ記念館。彝=つね。 | 
| 中村彝アトリエ記念館にあった「下落合事情明細図」(大正15年発行)に、今日のルートを乗せたもの。 | 
| 上り下りした坂のひとつ、久七坂(きゅうしちざか) | 
| 妙正寺川支流の暗渠道。 | 
| 第六天と六天坂。ここは下りました。 | 
| 妙正寺川に架かる寺斎橋(じさいばし)。染物屋が多くあったあたり。12:10 中井駅で解散。 | 
| 明治中期の1/25000 に 干渉色標高図(今の標高基準)を重ねたもの。 | 
| 6.1km | 













0 コメント