| 1/20000「横浜」明治39年測図、明治41年製版 | 
| 往路の横浜国際総合競技場(日産スタジアム)は、鶴見川の遊水地。1階の水没は機能の一部です。 | 
| 東横線跡。反町あたり。 | 
| アメリカ領事館だった本覚寺。湾内を見渡すことができた。ハリスが自分で選んだらしい。 | 
| 横浜駅が東海道本線の短絡線に移ったのは1915年(大正4年) | 
| 東海道から横浜関内への横浜道。おそらく、案内板の左、ピンク線。 | 
| 東海道線を平沼一之橋で越え、みなとみらいへ。帆船日本丸。 | 
| 旧横浜船渠第一号船渠は、2000年に国の重文指定。浮かんでいる日本丸の指定は2017年。 | 
| 神奈川県立歴史博物館(旧横浜正金銀行本店)到着。 | 
| 「藤助さんと幕末」展。コレクション展ということで入場無料。 | 
| 鈴木藤助さんは、長尾村(川崎市宮前区神木本町と多摩区長尾)の百姓代。 | 
| 藤助さん、手広く商売をやってたためか、情報入手は早くて正確。 | 
| 桜田門外の変の情報。公式発表は色々隠していたはずだけど。 | 
| ニセ浪士による資金要求。彰義隊が偽物であることがわかり、近隣の村々から人々がでて「玉川へ打込」とな。 | 
| 帰路は野毛経由。 | 
| きれいになった黄金町。藤棚浦舟通りからR16,港北ニュータウン経由で帰宅。 | 
| 45km | 
















0 コメント