鷺沼からだと丹沢に目が向きがちですが、高尾も近い。町田街道を走り大垂水峠へ行くことにしました。まずは小田急鶴川駅を目指します。このルートはギタギタになった多摩丘陵の尾根をいくつも越えるので結構時間かかかります。![]() 高尾からの甲州街道(R20)は、自家用車が中央道へ流れるため日曜は走りやすくなります。自転車も多いですね。大垂水峠(388mくらい)は、ハノイ遠征効果で気付いたら着いていました。 |
今日の楽しみは津久井湖北岸の県道515号です。googleMapでは途切れていますが、1/25000地形図では破線(徒歩道、幅1.5m未満)で表示されています。高低差がないので、自転車でも行けるでしょう。 ![]() いきなり通行止めです。それも、相当厳重な封鎖です。 隙間から子供が入って管理責任を問われるような判例でもあったのでしょうか。 道が崩壊していれば進めませんが、とりあえず行ってみると、道が覆われるような崩壊箇所がありました。 2週間近く好天が続いているので半分以上乗車して進みましたが、ここは危険な道です。廃道といって差し支えありません。 名手からは道も良くなり城山町中沢へ向います。地形図では大字(おおあざ)中沢の字(あざ)に、義,智,忠,信,孝 とあります。現地で謎が解けるでしょうか。 ・・予想と異なり、ちょっとのんきな答えでした。明治初期に南総里見八犬伝の玉から採ったようです。仁,礼,悌がありませんが、津久井湖の湖底に沈んだのかもしれません。それ以来、日本人は・・ 帰路は、R16を走り近藤家相模原店で家系とんこつラーメンを食べ、町田からはR246です。 |
91.7Km。 KHS F20-T2ですが、今日は輪行なしです。