このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

 自動車で走ると何の変哲もない中原街道ですが、自転車だとアップダウンが多いことに気づきます。
 東京地形地図(陰影段彩図と等高線,5mメッシュ)を Google Earth にオンし、ルートラボ からダウンロードしたルート(.kml)と重ねて見ると。
 横浜市瀬谷区あたり。丘陵と河川の高低差を無視して、川崎市川崎市高津区千年の橘樹郡衙跡まで、ほぼ一直線に続きます。人の踏跡から自然に生まれた道とは考えにくく、古代官道説もある所以です。
 明治初年の迅速測図を見ても、道筋は今(ルートラボ)と変わっていません。
 この陰影段彩図からは、建物に隠れた地形が浮かび上がってきます。
 これは、たまプラーザの陸軍射撃場跡、現在の国学院大学たまプラーザキャンパスです。

ヤビツ、宮ケ瀬、半原越え

2011年7月24日日曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 山岳コースを名乗るには、やはり2山越えたい。 まー、別に名乗る必要はないんですが、日帰りで行ける周回コースだと、この辺がいい塩梅です。
 馴染みのある kml や gpx には、距離データ "DistanceMeters" が無く、tcx と言うCAD系のデータから作りました。tcx はルートラボから出力できます。tcxデータを grep で整え、EXCELに取り込み。4360件の緯度経度・標高情報を1Km毎に間引きグラフ化しています。

 タイヤを28C に替えて初めてのヤビツです。ピンクジャージなので、序盤で頑張りすぎ、完全に失速しました。
 今日の目的は「ハノイ自転車友の会」ジャージをヤビツ峠へ引っ張り上げることだったので、一応目標は達成しました。

 峠から宮ケ瀬へ下る道(いわゆる裏ヤビツ)は、車が少なく、出会うのは自転車ばかりです。

 半原越えの比高は、ヤビツの半分の300mくらいですが、苦しさは何故か 1/10くらい。

 126.14Km 累積標高 1750m

ツールドフランス 第18ステージ

2011年7月22日金曜日


 2つ目の超級山岳イゾアール峠への上りでまさかのアタックをかけたアンディ・シュレック。
 逃げ集団にいたチームメイトのモンフォールと合流した後、ガリビエ峠への1300m の上りで、逃げ集団を捉えステージ優勝。 途中経過では、暫定マイヨだったが、最後必死で追ったヴォクレールが15秒差で死守。コンタドールは、メイン集団からちぎれ、総合優勝から大きく後退。
 Euro Sport の実況は "Contador, good by to the tour de France" と言ってました。

 ガリビエ峠、行きたいが見るからに険しい。

宮ケ瀬、半原越え

2011年7月17日日曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 タイヤを交換したので、走らない訳には行きません。先週の足つり、パンクコースを短縮した宮ケ瀬湖から半原越えのルートで走ることにします。
 700x32C,小さなブロックパターン から 700x28C, セミスリック にしたので、舗装路だと明らかに軽く走れます。
 鶴川街道でロードバイクに連結させてもらった後、津久井湖から稜線を越えて宮ケ瀬湖へ。
 朝の8:30 ですが、気温は31度です。

 明治初期の絹の道である "半原越え" を経て、中津川、相模川の高低差のある河岸段丘を走ります。ここも、古い道で、愛川町上原には寛文8年(1668)の庚申塔がありました。
 今日も、例のピンクジャージで出走しました。半原の峠では、7-8名がチーム練習で来ていましたが、「ハノイ自転車友の会」と言う、極めてフレンドリィなクラブジャージなのに誰も私に話しかけてこないのは、胸の「牛若丸」のロゴが、怖い店を直感させるのでしょうか。

97.34Km

Wiggle でタイヤとサドルを購入

2011年7月16日土曜日

 機材の手入れをあまりしない人なので、先週のパンクで久しぶりにタイヤを見て、使用限度を超えているのに気づきました。
 Bianchi Lupo は、小さなブロックパターンの RITCHEY 700x32C でしたが、セミスリックの 28C に交換することにします。
 ヘタっていた KHS F20-T2 のサドルと合わせ、英国の Wiggle で購入しました。7000円以上で送料無料です。

 速い。 3日で到着しています。日本時間で、荷物の動きをトレースすると、

7/12 13:00 Webから発注
7/13 00:56 発送(引受)
7/13 06:00 国際交換支店に到着(英国コベントリ、バーミンガムの近く)
7/14 21:21 JP東京国際支店に到着
7/15 04:30 通関
7/15 13:18 JP宮前支店に到着
7/15 15:30 不在のため持ち戻り

ツールドフランスをパソコンで

2011年7月14日木曜日

 今年も、ランスがツイッターでつぶやいてた PROCYCLING LIVE のリンクから、ツールドフランスを観戦しています。LIVE実況が、何言っているのかわからないので把握するには3画面必要です。・生動画(英語)は、http://www.fromsportcom.com
・ルート図、プロトン(フランス語)は、http://www.rtbf.be
・テキスト実況(日本語)は、http://www.cyclowired.jp 

 今年は、混戦模様。明日からの山岳も目が離せません。

山梨 猿橋と旧秋山村

2011年7月10日日曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 ツールドフランス観戦で、すっかり夜型になっていますが、一念発起、早起きして遠出します。つげ義春の猫町探索で2度行った上野原を経由して、まずは、猿橋へ。
 刎橋(はねばし)と言う工法で、橋脚は橋台からはね出しています。橋台にあたる川岸の岩に穴を穿ち、それに木を差し込んで橋桁を支えています。現存する唯一の刎橋ですが、現在の橋は1984年に作られた新しいものです。

 次いで甲州街道と道志みちの間にひっそり隠れている、秋山へまわります。つげ義春は、転居を考え何度か来ており「秋山紀行」という紀行文も書いています。

 ここにはリニア実験線の車両基地があります。旧道を走るので、基地が覗けるかと思いましたが核心部はダメでした。
 さて、雛鶴隧道、通れません。新道まで戻り、新雛鶴トンネルへ上りなおしです。通行止めの案内を信じるべきでした。
 トンネルを抜け旧秋山村からは、3-4%の下りが続きます。踏み込める傾斜なので、非常に面白いルートです。都留市側では全くサイクリストに会いませんでしたが、こちらは10名以上すれちがいました。
 気持よくノンストップで下ったので、つげ義春の足跡を訪ねる予定はカット。
 調子に乗りすぎた為か、下りが終わったところで一年ぶりのパンクです。
 その上、125Km走ったあたりで、足つり。昨年7/18の富山と同じように、両足、全筋肉なので走れません。とぼとぼ歩いてコンビニへ。
 半信半疑で、熱中症予防用の塩の入ったスポーツドリンク(ナトリウム225mg/500ml)を飲むと、15分ほどで完治しました。わたしの足つりは、塩不足だったようです。この知見は、大きな収穫です。

 今日は、送ってもらった「ハノイ自転車友の会」のチームチャージを初めて着ました。日越両国の国旗のプレッシャーで、頑張り過ぎたのかも知れません。

156.63Km

 知人の主催する、社会人の地理クラブ「地理の会」の講演会に参加してきました。講師は道路文化研究所の武部健一さん、「完全踏査古代の道(正、続)」など多数の著書があります。
 テーマは、「道」(法政大学出版局)などで書かれている内容の "よもやま話" です。お話、大変面白いです。

私がメモしたのは、
・戦国期、弱い大名は道を壊し、強い大名、覇者は、道を作った。
・日本の道を歩いた英国人としてイザベラ・バードがよく読まれるが、アーネスト・サトウの旅行記も精度が高い。読むべし。

 会場は、東陽町でしたので、帰路木場を散策。かつての貯木場は、ビル街になっています。

松陰神社、井伊家墓所

2011年7月3日日曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 オーストラリアでスピードメーターが逝ってしまったので、CATEYE の CC-VT210W をネットで購入し、試運転を兼ねて世田谷を周回しました。
 よく、側を通る松陰神社と井伊直弼の墓所は、800mくらの至近距離にあります。松陰神社は長州毛利家別邸跡、井伊家墓所のある豪徳寺は、江戸初期からの彦根井伊家の菩提寺です。
 吉田松陰と並んで頼三樹三郎らの墓があります。

 井伊直弼の墓の奥には、桜田殉難八士之碑があります。
 襲撃時に無傷だった7名は斬首となったようです。

32.12Km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com