このブログを検索



BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 先週、失敗した羽田空港国内線ターミナルへの自転車でのアプローチのリトライです。
 北側からの最短路は、A滑走路下のトンネルが自転車進入禁止なので、南の環八から攻めることにします。国際線ターミナルを過ぎ、しばらくモニレールに沿って走ったあと 600m くらいのトンネルを抜けて行きます。浮島からの首都高とぶつかり左折。
 第1、第2ターミナルの間の道ですが、道路が片側4本でしょうか。合流がことごとくインターチェンジ風なので、多少面白いです(汗)
 ルートの文字での説明は筆舌に尽くし難い(誤用か?)ですが、標識をたどって行くとたどり着きました。自宅から26km、80分。取り敢えず、三日後の輪行の目処は立ちました。

 台風が近づいているので、寄り道はせずに同じ道を帰ります。行きに走った時に「五差路より多い気がした??」場所で止まって確認すると、なんと七差路。

 七辻と呼ばれてるようで、案内板がありました。田んぼと果樹園に囲まれていたころから、七差路です。

 54.11km

2 コメント

  1. や ま Says:
  2. 3日後の輪行の行き先が気になります!!

     
  3. taka Says:
  4. 地図の旅愛好会の例会に合わせて、九州へ行きます。大分IN、長崎OUT です。

     

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com