このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

新宿、淀橋台暗渠スペシャル

2017年11月26日日曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 東京野良スリバチ学会の「淀橋台暗渠スペシャル」に参加しました。集合場所の東中野駅へは、駒沢通りから戦前のオリンピック道路を経て山手通り。延々工事している記憶があった山手通りは、走りやすい道になっていました。新宿方面への定番になりそうです。
 総勢50名弱、まず神田川支流桃園川の支流谷戸川の暗渠から。
 1906年(明治39年)に開業した柏木駅。1917年(大正6年)東中野駅に改称されました。神田川と並行している谷戸川ですが、神田川とは逆の南へ流れています。(地図の外)桃園川と合流した後、神田川にそそいでいます。明治終わりの1/10000地形図では、神田上水を短絡して水車と建屋が描かれています。水力の製粉工場でしょうか。
 参道が残る氷川神社。旧中野村の鎮守社です。片側2車線の山手通りの脇に建っています。
 境内には銀杏の葉が舞っています。タイムスリップする場所。
 次いで、宝仙寺。平安時代後期の創建といわれる古刹で、中野町役場(地図記号の ○ )は、ここにありました。
 三重塔は1992年再建。塔の手前は臼塚。そばの一大消費地江戸・東京に接し、かつての中野は、そば挽きが盛んでした。臼塚は機械化により打ち捨てられた石臼を供養したもの。
 江戸名所で、旧地名 "塔ノ山" の基となった宝仙寺三重塔は、中野第十中学校の敷地中央にありました。形状が礎石を連想させますが、校舎の裏に移設されているので、戦災で焼失した塔の礎石ではなさそうです。なお、塔ノ山の現在の住居表示は、中野区中央(T_T)。
 神田川に架かる淀橋。角筈村と柏木村が合併した際の淀橋町。東京35区時代の淀橋区の基。地図にある淀橋姿、淀橋はともに"よどばし" と読む。なぜ、淀橋となったかは諸説あり。
 淀橋、神田上水助水堀、成願寺(じょうがんじ)から中野区、新宿区、渋谷区のトリプルジャンクション。
 次いで、暗渠の聖地 "はごろも児童公園"。神田川支流の和泉川跡です。「はじめての暗渠散歩」(ちくま文庫)のカバーに使われています。
 江戸の景勝地、十二社(じゅうにそう)。十二社池は、1968年(昭和43年)に埋め立てられました。
 池端には料亭、茶屋が立ち並んでいました。
 最後は、熊野神社から淀橋浄水場跡を経て都庁で解散。皆さんは反省会へ、私は都営大江戸線で、自転車を停めた東中野駅へ。
 10km(歩き)

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com