標高グラフ付きの大きな地図を見る |
千葉・地図ラーの会の街歩き。山本少年は境界協会の「船橋市飛地」でご一緒した高校3年生、切れ者です。今日は彼の住む日本橋を案内してくれます。東京駅丸の内中央口 11:00 集合、総勢30名あまり。副会長が描いて、会長が印刷したオリジナル資料付き。まず常磐橋方面へ。 |
なんと、新日鉄ビルが更地に。大地の子(NHK,1995年)の撮影時は東洋製鉄でした。ガタイのしっかりしたビル、建てる技術より壊す技術が凄い。 |
首都高の地下化が決まった日本橋。2020年以降の着工なので先の話。これも、無くなると喪失感が出るのでしょうか? |
L字型の西堀留川と東堀留川、明治初めの1/5000 東京図測原図を重ねてみると。 川なのか堀なのか? 古石神井川の河口部説がありますが、飛鳥山からの南流説が正しいと言う前提なるので、随分無理があるのでは。別件ですが、この日のGPS 千鳥足です。 |
東堀留川の跡。 |
西郷隆盛屋敷跡に建つ日本橋小学校から鎧橋を渡り日本橋兜町。この辺りは丹後田辺藩邸跡地。 |
日本橋兜町は「丁目」の設定のない町名。1982年に住居表示実施なので随分遅い適用です。適用前は、日本橋兜町一丁目、日本橋兜町二丁目、日本橋兜町三丁目だったので、完全に逆張り。ちなみに、東京証券取引所の所在地は東京都中央区日本橋兜町2番1号。 |
迷走ぎみに茅場橋を渡り水天宮。半蔵門線が水天宮駅までだったころは座って帰るためによく利用しました。水天宮は二階建てビルの屋上にあり、地域とは隔離された感じ。裏手に住むおばちゃんの話では、他人(ひと)の持ち物、氏子もいないので馴染みないわ~。 |
蛎殻町公園で有馬家からの由来を語る山本くん。後輩にあたる1年生が4-5名参加しています。熱心にメモを採っていましたが、山本先輩目当てではなく、地理の自主研究課題のネタ探しとのこと。お茶女の地理に行ってしまいそうな勢いです。 |
箱崎は元々、隅田川の中洲。箱崎ジャンクション浜町出口の下は元の浜町川。浜町川は江戸初期に開削、戦災瓦礫で過半が埋められ、1974年に完全になくなりました。 |
川跡感満載。 |
ここで山本くんから地図問題。 「大正元年の地籍地図に表されている立原道造の旧家(日本橋区橘町3丁目1番地)を探せ」 ・・・背割型地名が街区に変わった場所だったので、それに気を取られてしまいました。みなさんをお待たせしてしまったようで恐縮です。 |
川の三叉路だった龍閑公園。中央区龍閑児童遊園と千代田区龍閑児童公園がくっついています。遊園と公園の違いは、都市公園法がらみか? ここから、龍閑川跡(中央区と千代田区の区境)を歩きます。 |
十思公園(伝馬町牢屋敷)に寄り道。吉田松陰が処刑された場所。石町(こくちょう)"時の鐘"(1711年鋳造)が移設されています。 |
十思スクエア(旧十思小学校)は、いわゆる復興小学校。銀座の泰明小学校や広尾小学校と違って廃校になっているので、通報される心配なく写真を撮れます。 |
昭和通りと首都高上野線の隙間を歩道橋で抜け中央区地蔵橋公園、千代田区地蔵橋西児童遊園。決して仲が悪い訳ではなさそうです。 |
まだまだ区境界の道は続きます。 |
東北・上越新幹線、山手線、中央線をくぐり、最後は龍閑橋跡で日本橋川に注ぎ終了。 |
歩き 14.3km。 |
0 コメント