このブログを検索



BLOG ARCHIVES

LOG ADVENTURE-e

LOG ADVENTURE-e
2024年購入。27.5 inch,21.8kg,8速。

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 専修大生田キャンパスでの日本地理学会、2日目は日本地図学会との共催でアウトリーチ研究グループのシンポジウム。主催者側のお茶女の長谷川准教授に加え、スリバチ学会の皆川会長、日本地図学会の太田さん(慶應普通部)、スリバチ仲間の島田二松学舎大教授。
 聴衆側にもスリバチ人が多く、知り合いだらけのシンポジウムとなりました。スリバチ学会としては、本物の学会へ初の公式招聘(^_^)
 午後は皆川会長の東京スリバチFW。信濃町からスリバチの聖地荒木町を歩きます。地理学会としては巡検(地理用語)とフィールドワークの違いのヒントを?
 国土交通省の重ねるハザードマップにルートを書くと、溜池に続く4つの谷と、神田川の支流にあたる荒木町のスリバチ地形が見えてきます。都心の絶景コースです。
 暗渠に残る橋跡。
 於岩稲荷から四谷田宮神社。マレーシアからの院生には、東海大の能津准教授が説明していましたが、ここの英訳は難しそう。
 「君の名は。」の聖地、須賀神社。マレーシアでも公開されたそうです。
 真英寺からの谷戸。
 台地には寺社、低地には民家が並んでいました。(明治始めの東京1/5000測量原図)
 甲州街道を渡り、神田川水系の荒木町へ。ここは松平摂津守上屋敷跡で、津の守弁財天の "策(むち)の池" は、ダム湖(庭園の池)の名残り。今年初の桜を見ることができました。
 谷底にあるのが良く分かる。
 ダムの堰堤から。かつての "策の池" は、南北130m、東西20~40mの大きな池でした。堤の標高は29.7m、谷底は21.4m、8mの高低差があります。
 地面が見える稀有な場所。期間限定でしょう。
 最後は、甲州街道に戻り懇親会。この日の朝日新聞には長谷川直子准教授が大きく掲載されています。マレーシアからのお2人の専門は建築。皆川会長と建築議論で盛り上がっていました。マレーシアにスリバチ学会が生まれるのは間違いなさそうです。
(おまけ)
地形変遷が専門で那賀川などの研究があり、シンポジウムのパネラーだった千葉科学大学の植木教授とフィールドワークをご一緒できました。
長年の謎だった勝浦川(徳島)の流路北進は、河川争奪の結果であろうとのこと。これもアウトリーチ!
 6.9km (解散後の半蔵門駅までを含む)

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com