標高グラフ付きの大きな地図を見る |
神奈川スリバチ学会の「春爛漫 二ケ領用水を歩く」に参加しました。登戸駅 12:00 集合、迷った末、歩きで向かいます。川崎市宮前区と多摩区の境界は、山間部でもめったにない豪快なの切通しでした。西(左)側の尾根の先は向ヶ丘遊園の跡地です。 |
総勢25名あまりでスタート。神奈川スリバチ学会の旗が初登場。桜は満開、曇り空ですが、暖かくなりました。 |
重ねるハザードマップ(国土交通省)にルートを重ねて見ると、二ヶ領用水宿河原堰からの水路は、純然たる用水路ではなく、旧河道を利用していることが読み取れます。 |
宿河原駅の歩道橋から。右にカーブする車道は砂利採取線の跡。 |
川崎市緑化センターで休憩の後、宿河原7丁目から堰2丁目。いかにもの土手道は、やはり旧河道の土手。 |
久地駅の西。ここで、上河原堰と宿河原堰からの流路が合流します。 |
神奈川スリバチとは思えない平坦地が続きましたが、ここで豹変。ハザードマップの区分けでは "崖" となっている急坂を上ります。上った先には白い蛇を祀る松壽弁財天。「松にかかった白い布が命綱となり、多摩川の洪水から村人を救った。その白い布は、実は蛇だった」とのことで江戸の人気スポットだったらしい。 |
観光パンフも配布されていたもよう。 |
台地と入り組んだ谷戸からなる緑ヶ丘霊園。川崎市の公営墓地です。台地からの下りは、平瀬川下流の「後背低地・湿地」へ。見るからに水が溜まりそうな地形。 |
台地の突端には作延城があったらしい。台地からは、まさかの直滑降。 |
平瀬川の旧河道から河道トンネルの上を越えて久地円筒分水。ここの水は二ヶ領用水のもの。平瀬川とサイフォンで立体交差して円筒分水へそそいています。 |
横には、平瀬川を多摩川へ排水する短絡路(河道トンネル)の出口。 |
二ヶ領用水に戻り、「大山街道ふるさと館」を経て溝の口で解散、反省会へ。 |
TOTAL 16.8km (スリバチ学会は 11.4km) |
0 コメント