![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
地図の旅愛好会の土浦巡検(フィールドワーク)の下見にSくんと行ってきました。新型コロナの状況によっては、下見だけで終わるかも知れません。 3/19に CYCLING HOTEL「星野リゾート BEB5 土浦」が、駅ビル上部階にオープンします。筑波線廃線跡の「りんりんロード」と霞ヶ浦一周ルートが売りですが、自転車乗り的には、一度で十分な気がします。 |
自転車でまちおこし。ホテルの運用は勢いがある「星野リゾート」なので、何か勝算はあるのかも。 |
駅前再開発で、2017年にオープンしたアルカス土浦の土浦市立図書館。豪華な建物。 |
1985年のつくば万博に際し、川口川跡に建設された土浦ニューウェイ。 "新交通システム計画が頓挫した遺構を道路として使用している" は都市伝説らしい。 |
土浦ニューウェイに寄り添う全長505mの「モール505」、いろいろ厳しそう。 |
水戸街道と観光協会(まちがど蔵) |
川口川に架かっていた水戸街道櫻橋の親柱と土浦町道路元標。 |
土浦城。本丸御殿は、1884年(明治17年)に焼失。江戸中期以降の土浦藩主は土屋家。 |
まちおこしの肝は飛行船ツェッペリン伯号。1929年、世界一周の途中に霞ヶ浦海軍飛行場に着陸。乗組員にふるまったのが、後のツェッペリンカレーらしい。我々の昼食はレンコンつけ麺とツェッペリンカレー・コロッケ。 |
水戸街道を北上し、筑波線跡の新土浦駅。旧土浦中学校本館(国の重文だが近づけない)、真鍋の桜(咲いてない)から善應寺を経て、土浦駅へ。 |
歩き 14km |
0 コメント