このブログを検索



BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

「東京人」2024年6月号「つげ義春と東京」に多摩武蔵野スリバチ学会副会長の和田さんの「多摩武蔵野の地形から読む 多摩川/ハケと低地/根堀川/野川」が掲載されました。それにからめてのフィールドワーク。総勢30名強で京王線国領駅 12:30 スタート。
多摩川低地からの立川崖線(布田崖線)
建て替えが進む多摩川住宅の給水塔。つげの作品にもたびたび描かれています。
「石を売る」多摩川河原。
わずかに残る水田。
「鳥師」が飛んだ水門。(2023.1.5 撮影)
つげが住んでいた「ひなぎく荘」(作品では「ひなげし荘」)あたり。
地下化された京王相模原線の路線跡。
16:45 調布駅で解散。
明治終わり。多摩川左岸には連続堤防がない。布田崖線下の水田、桑畑が遊水地の役割を担う。
大正初め。京王電鉄が敷かれ、調布駅から遊園地へ支線が延びる。「盛土地・埋立地」は現状。元の河川敷(遊水地)は盛土され宅地となった。
11.4km

武蔵国府八幡宮。武蔵国府の守り神。大國魂神社の摂社ではなさそうですが、今は大國魂神社で管理しているもよう。
参道は京王競馬場線(0.9km)が横切っています。
参道は旧甲州街道まで続いています。
まもなく知事選。
府中市美術館到着。撮影禁止。  日文研の吉田初三郎サイトはこちら。
美術館のある府中の森公園は米軍府中基地跡。
帰路。稲城大橋。
27km

橘樹官衙遺跡群、倉庫内部公開

2024年6月19日水曜日

2015年、川崎市で初めて国史跡に指定された橘樹官衙遺跡群。市制100周年とからめて整備の進む復元倉庫が特別公開されました。
建築物ではなく展示品の扱い。現代的な補強は行っている。倉庫なので室内で火は起こさない。燻らない茅葺きは、寿命が短いかも知れない。米は稲穂の状態で保存した。先入れ先出しなら、床下から取り出したはずだが、構造は不明。
板校倉(いたあぜくら)。奈良の正倉院は三角材(校木)を井桁に組み上げた校倉造りですが、ここは板校倉造なので外壁は平面になる。
槍鉋(やりがんな)で削ったので、平にはならない。
橘樹郡家(たちばなぐうけ)のある千歳伊勢山台から多摩川氾濫平野を望む。
氾濫平野から見た橘樹郡家(=川崎市役所)が建つ台地。
insta360 (1:22) BGMあり

落語『黄金餅』道中を歩く会

2024年6月15日土曜日

 志ん生の落語『黄金餅』道中を歩く会に参加しました。JHICO(一社)地歴考査技術協会主催。「下谷の山崎町を出まして、あれから上野の山下へ出て、・・(秋葉原駅~新橋駅は電車移動)・・麻布の永坂を降りまして、十番へ出て、大黒坂から一本松、麻布絶口釜無村の木蓮寺へ来たときには、ずいぶんみんなくたびれた」
(全文)下谷山崎町を出まして上野の山下へ出て、三枚橋から上野広小路へ出まして、御成街道から五軒町へ出て、そのころ、堀さまと鳥居さまというお屋敷の前をまっすぐに、筋違御門から大通りへ出まして、神田の須田町へ出て、新石町から鍛冶町へ出まして、今川橋から本白銀町へ出まして、石町へ出て、日本橋を渡りまして、通四丁目へ出まして、あれから京橋を渡りまして、まっつぐに新橋を右に切れまして、土橋から久保町へ出まして、新し橋の通りをまっすぐに、愛宕下へ出まして、天徳寺を抜けまして、西ノ久保から飯倉六丁目へ出て、坂を上がって飯倉片町、そのころ、おかめ団子という団子屋の前をまっすぐに、麻布の永坂を降りまして、十番へ出て、大黒坂から一本松、麻布絶口釜無村の木蓮寺へ来たときには、ずいぶんみんなくたびれた。
7km

正丸駅IN、高麗川駅OUT。平日なので、渋谷、池袋の混雑を避け、元住吉から乗り換え無しで小竹向原へ。4:59 の始発に乗りましたが、そこまでする必要はない。
7:18 正丸駅到着。
秩父へ抜ける正丸トンネル手前から林道苅場坂線へ。
高麗川源流部へ向かいます。
DAHON K3 で乗れる斜度。この後、長い押しになりました。今日は、押しメインの日。
虚空蔵峠(730m)到着。
稜線の道は、上り下りが少なく、けっこう乗れました。
刈場坂峠(818m)
飯盛山。三角点見つからず。
自転車を置き、関八州見晴台(771m)へ歩き。
今の季節、空気の透明感は弱い。
稜線に戻り傘杉峠(552m)
顔振(かあぶり)峠(500m)
おそらく、吾野鉱業所の石灰石、砂岩採掘場。
鎌北湖。意外に古く1935年竣工。正式名称は山根溜池。
調理法がわからないけど、100円なのでタケノコ購入。・・むいてむいて、焼いていただきました。
39.1km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com