このブログを検索



BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

正丸駅IN、高麗川駅OUT。平日なので、渋谷、池袋の混雑を避け、元住吉から乗り換え無しで小竹向原へ。4:59 の始発に乗りましたが、そこまでする必要はない。
7:18 正丸駅到着。
秩父へ抜ける正丸トンネル手前から林道苅場坂線へ。
高麗川源流部へ向かいます。
DAHON K3 で乗れる斜度。この後、長い押しになりました。今日は、押しメインの日。
虚空蔵峠(730m)到着。
稜線の道は、上り下りが少なく、けっこう乗れました。
刈場坂峠(818m)
飯盛山。三角点見つからず。
自転車を置き、関八州見晴台(771m)へ歩き。
今の季節、空気の透明感は弱い。
稜線に戻り傘杉峠(552m)
顔振(かあぶり)峠(500m)
おそらく、吾野鉱業所の石灰石、砂岩採掘場。
鎌北湖。意外に古く1935年竣工。正式名称は山根溜池。
調理法がわからないけど、100円なのでタケノコ購入。・・むいてむいて、焼いていただきました。
39.1km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com