富士吉田の宿から。晴れ。 |
富士山駅なので富士山ステーションホテルで正しい。フル充電でスタート。 |
下吉田の月江寺参道にある旧料亭角田。昭和3年料亭として建造。昭和18年廃業後は、昭和61年まで医院。 |
富士が見えたので再訪。新倉富士浅間神社 本殿前から |
新倉富士浅間神社 展望デッキから |
「三つ峠駅」1943年に小沼駅から改称。正式には2021年に富士急行を分社した富士山麓電気鉄道の駅。 |
「谷村町駅」文化庁の登録有形文化財。正式には2021年に富士急行を分社した富士山麓電気鉄道の駅。 |
谷村藩の城下町だった谷村町(現:都留市)の中心部が谷村町駅から谷村横町駅(1965年より都留市駅)へ移りつつある時代。1956年発行 1/25000 |
大月まで下り、甲州街道を猿橋へ。猿橋は旧甲州街道の橋。 |
猿橋駅~鳥沢駅が1968年に付け替えられるまでの単線の第一桂川橋梁の橋台。 |
第一桂川橋梁の橋台へ続く大野隧道西口。 |
100.5km。下り基調なのでバッテリーは保ちました。 |
0 コメント