このブログを検索



BLOG ARCHIVES

LOG ADVENTURE-e

LOG ADVENTURE-e
2024年購入。27.5 inch,21.8kg,8速。

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

富士吉田から帰宅

2024年10月16日水曜日

富士吉田の宿から。晴れ。
富士山駅なので富士山ステーションホテルで正しい。フル充電でスタート。
下吉田の月江寺参道にある旧料亭角田。昭和3年料亭として建造。昭和18年廃業後は、昭和61年まで医院。
富士が見えたので再訪。新倉富士浅間神社 本殿前から
新倉富士浅間神社 展望デッキから
「三つ峠駅」1943年に小沼駅から改称。正式には2021年に富士急行を分社した富士山麓電気鉄道の駅。
「谷村町駅」文化庁の登録有形文化財。正式には2021年に富士急行を分社した富士山麓電気鉄道の駅。
谷村藩の城下町だった谷村町(現:都留市)の中心部が谷村町駅から谷村横町駅(1965年より都留市駅)へ移りつつある時代。1956年発行 1/25000
大月まで下り、甲州街道を猿橋へ。猿橋は旧甲州街道の橋。
猿橋駅~鳥沢駅が1968年に付け替えられるまでの単線の第一桂川橋梁の橋台。
第一桂川橋梁の橋台へ続く大野隧道西口。
100.5km。下り基調なのでバッテリーは保ちました。

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com