| 標高グラフ付きの大きな地図を見る |
| 機材の調整を兼ね、勝浦川、謎の屈曲部を南下し櫛淵へ回るルートを走ってきました。無料公開が始まったアジア航測の赤色立体地図で見ても、勝浦川が何故まっすぐ海へ向かって流れていないか不思議です。 |
| 地形からの地名と思われる沼江では、しだれ桜とソメイヨシノが同時に咲いていました。 |
| 19番札所立江寺。初めて来ました。 |
| 18番札所恩山寺。ここも初めて。山岳ルートの札所の方が、なじみがある感じです。 |
| 恩山寺の山門は、下る道がなくなっていました。 |
| 標高は100mくらいですが、今が満開。 |
| 絵柄がすべて異なる工事案内。菅笠の角度から、近年のものであることがわかります。 |
| 37.26km。 |








0 コメント