このブログを検索



BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

連泊して体力が回復してくると、ディエンビエンフーまで走れる気がしてきました。「極力身軽にして、2段変速でディエンビエンフーまで走る。自転車は、そこで放棄(誰かにあげて)して、バスでハノイへ戻る」と言うことで輪行袋は宿に残します。
6:12 ホテル出発。
市街を抜け、D.BIEN へ。
建築現場。全員タイ族既婚女性です。お団子状の髪を覆う帽子でわかります。明るく力強い。
竹籠で囲った石の橋脚。
米ヨセミテのハーフドームを思わせます。
7:48 平地を抜け、これから背中側の登坂エリアヘ。
13:29 だいぶ上ったところ。茶屋で大休止。ここまであまり写真ありません。5時間ちかく経ってる時間経過に驚きます。
13:48 峠の案内標識と思って撮りました。今、翻訳すると「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」
13:50 実際に峠ではありました。ディエンビエンフーは、左手画像外方向。
70年前の1954.5.7、ベトナムの再植民地化を狙ったフランスがベトナム独立同盟(ベトミン)に降伏し「ディエンビエンフーの戦い」は終わりました。第1次インドシナ戦争。
16:08 坂を下ったあと、平坦地の走りが異常に遅い、かつ写真なし。街に入り薬局で薬剤師の問診を受け下痢止め薬購入。9000ドン(約60円)。
祭典準備、行進練習。
17:00 Booking.comで予約した民泊到着。大イベントがあるので、宿は品薄です。
エアコン付きダブルルームを予約していましたが、案内されたのはエアコン無しの小部屋。25万ドンが10万ドンになりましたが、ここは節約するところではありません。夕食は、カップ麺。
70.1km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com