このブログを検索



BLOG ARCHIVES

LOG ADVENTURE-e

LOG ADVENTURE-e
2024年購入。27.5 inch,21.8kg,8速。

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。2025年 マルセイユで退役。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

金沢、能登 2025(金沢市街)

2025年9月7日日曜日

日本旅行の「赤い風船フリープラン」で金沢、能登へ。2022年に走ったルートの再走になります。東京金沢の新幹線+1泊で29800円は安い。2泊追加して3泊4日で行ってきました。
東京発 7:20 の「かがやき503号」で金沢着 9:45。いきなり暑いです。
まず、馳知事の石川県庁19Fの展望ロビーで能登牛カレー。2023年開庁。旧庁舎は石川県政記念しいのき迎賓館としてほぼ保存。
県庁から重伝建の東山ひがしへ向かう途中、偶然俵屋さんの前に出てびっくり。今も記憶に残る国鉄の DISCOVER JAPAN ポスター。
東京ステーションギャラリーでの回顧展(2014)
重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)の町並み
卯辰山を経て、2022年7月オープンの石川県立図書館。
圧巻の館内。図書館エリアに接する館内の一部は飲食、談話可のミーティングエリア。中高生グループなど、文化祭の検討?などで集まっていました。将来が楽しみです。
宿は初めて利用する「変なホテル」フロントは原則無人、お部屋はいたって普通でした。
夜は旧知のTさんと会食。おでん、治郎煮、ガス海老、加賀れんこん、刺身定食。
24.1km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com