このブログを検索



BLOG ARCHIVES

DAHON K9X

DAHON K9X
2025年購入。16 inch,9.5kg,9速。

LOG ADVENTURE-e

LOG ADVENTURE-e
2024年購入。27.5 inch,21.8kg,8速。

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。2025年 マルセイユで退役。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

山のマスターWさん、元米密林のSさんと5月に行った三斗小屋温泉大黒屋再訪。今回は、東側の那須岳 峠の茶屋展望台駐車場から茶臼岳、朝日岳経由で登ります。
登山カードを投函してスタート。
中の茶屋跡を過ぎ茶臼岳山腹。
茶臼岳から峰の茶屋跡避難小屋、朝日岳。
茶臼岳山頂の那須岳神社。険しい参道と本殿。
茶臼岳山頂火口縁からの朝日岳、三本槍岳。中央に小さく、峰の茶屋跡避難小屋
朝日岳へのトラバース
朝日岳山頂。わたしは登らず、朝日の肩で荷物番。
隠居倉への尾根道。
トリカブト。口にしないかぎり害はないとのこと。
朝日岳へのトラバースは危険個所だったもよう。事前に知らなくてよかった。
Wさん撮影のinsta360画像。
北からの茶臼岳全景
隠居倉から急坂を降りて1580m地点にある煙草屋旅館の源泉。
三斗小屋温泉神社神殿。一間四方の欅づくり。
大黒屋旅館到着。今回もお部屋は築150年の本館。
大黒屋のテント場。ヘリポート兼用で、過去にはヘリで着た大富豪がいたらしい。
食事は部屋食。電波届かず。自家発電は9時まで。
7.7km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com