このブログを検索



BLOG ARCHIVES

DAHON K9X

DAHON K9X
2025年購入。16 inch,9.5kg,9速。

LOG ADVENTURE-e

LOG ADVENTURE-e
2024年購入。27.5 inch,21.8kg,8速。

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。2025年 マルセイユで退役。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

東京都が作成した教育用スライド、昭和35年(1960)制作。65年後にたどってみました。
中央線豊田駅(日野市)スタート。
左手、崖線下が浅川。
浅川と平山橋。
藁葺き屋根は見つからず。
場所は適当。平山の丘陵を背に宅地が続いています。
画像中央右に浅川の流れ。
高幡不動、不動堂。
長沼公園から下り、平山城址公園へ向かいたいが、
担げる階段ではありません。
1972年(昭和47年)から入居が始まった南陽台団地まで迂回。階段を下から。
かつては歩けたはずの、平山城址への尾根道は私有地に。
北野街道、平山通りへ迂回し、平山城址公園の東端から程久保への脱出路。走行中は産廃施設と思っていました。フェンスの中は多摩テック跡。
やっと「野外かんさつルート」に復帰。当時もあったはずの養蚕家屋。
昭和の荒っぽい宅地開発も。今になって宅地裏の急傾斜地に擁壁を建設中など。。
72.2km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com