| 標高グラフ付きの大きな地図を見る | 
| まず、本郷にある東京都水道歴史館へ。入場無料なのに充実しているとの話を聞いたので、初めて入りました。 1階は江戸期。音声ガイダンスを借りて、じっくり見学しました。 | 
| 2階は明治以降。 | 
| 神田上水が神田川を越える掛樋。江戸は世界有数の大都市だった。 | 
| 一方、ローマ帝国では、2000年前にこれ。日本、全然すごくないです。 | 
| 飯田橋の牛込橋からの「甲武鉄道旧牛込橋駅跡」 何か工事しています。 | 
| 早稲田通りを田安門方面へ歩き、靖国神社 "みらいとてらす" へ。高円寺と神楽坂の連が阿波踊りやってました。 | 
| 目当ては能楽堂での雅楽。 | 
| 遊就館前ではプロジェクト・マッピング。 | 
| 今日は、維新の英雄、大村益次郎も紫色になっています。 | 
| 歩き 12kmくらい。 | 
 
 
 
 
 
 
 投稿
投稿
 
 











0 コメント