計画では紫線上にいるはずが、台東にいます。南回りで鉄道輪行してリカバリする必要があります。11:08 発、屏東までの直通列車は満席(自転車枠が)だったので、朝6:20発、枋寮乗り換えで向かうことにします。 |
朝早いので台東観光はなし。 |
枋山で西海岸へ。明るい日がさしています。車窓から。 |
ネット検索では枋寮乗り換えと表示されましたが、列車の行き先はその先の潮州。天候が良いので潮州で下車して走り出します。Open Street Map で調べた自転車道は複線線路の間?・・と期待していましたが、高架下でした。 |
鉄橋部分は、廃線跡。 |
屏東には、日本陸軍の飛行連隊があり、戦後は中華民国空軍の基地となりました。旧日本軍の官舎がリニューアルされ観光施設になっています。 |
訓練中の中華民国空軍。 |
美味いが注文し過ぎました。無理やり完食。170元。夕食抜き(携帯食)となったので、結果オーライ。 |
高屏渓を渡り、計画ルートに合流。西海岸の川は砂主体です。 |
烏山頂泥火山自然保護区。ボランティアの無料ガイドが必須。なんとも微妙。小さいです。 |
ついで、月世界。ネットで見かけ、場所をfacebookで教えてもらったところです。 |
風景的には興味が湧きますが、実際は「悪地原野」、生活を営むには厳しい土地のようです。 |
燕巣月世界。 |
広範囲に点在します。農地として如何に使うか。坂しかない地域で足を使い、メインの田寮月世界地形公園は行けずじまい。 |
17時をまわり宿探しモードに入りますが、まったく見つからず。遠くにビル群が見えた高鐵台南まで走り、インフォメーションで聞くと、ホテルはないとのこと。3連休で賑わう高鐵台南駅。昔なら日本語が使えそうな案内所も英語しか使えませんでした。これも日本の失われた30年の結果か。 |
結局、Bookinng.com で高鐵台南駅近くの民泊を探し、やっとのことでチャックイン。一時は、台南市街への20kmの夜間走行も覚悟しました。お部屋は良し、バスタブ付き。 |
76.9km |
0 コメント