南部横貫公路、2日目。 |
夜明けの摩天農場。6:27 出発。 |
摩天農場の上が平坦地で、農場になっています。(6:42) |
栗園(1793m)通過(7:38) |
哈利普松明隧道。(8:10) |
大きな崩落が、2023/5にあったようです。 |
気候、体調とも良好。順調に高度を稼いでいきます。 |
圧迫骨折の影響でコルセットを付けていますが、ヒルクラには腹部を締め付けるのが有効? |
向陽(2312m)通過(9:18) |
「向陽管制站」到着(9:25) 予想よりずいぶん早く着きました。 「南横公路の東端向陽管制站と西端梅山管制站の間は、月曜日の19時から水曜日の7時、水曜日の19時から金曜日の7時まで閉鎖」これは、計画時に把握しており、それにあわせて行程を決めています。 |
これが、昨夜知った通行車両の限定。実は、これも見ていましたが5トン以上の貨物車、9人乗り以上のバスがダメと認識していました。正しく読み取れば、通行可能な車種を表記しているもので、ここに書かれていない自転車、更に「歩く人」も禁止。 |
昨夜用意したヒッチハイク用の紙をかかげて見ますが、この日は日曜日で行楽客のクルマしか走りません。 |
逆方向からきた老先生(少し日本語可能)が、交渉してくれましたが、当然 NG。 |
この2日で初めて見たサイクリストも知っており、引き返して行きました。 |
大休止のあと降下開始(11:04) 池上まで下って、今後の行程を見直すことにします。 |
哈利普松明隧道で休憩していると、向陽管制站で交渉してくれた老先生が追いつき、乗せてもらうことに。 |
ネットで翻訳しながら同乗。電子産業の営業をやってて、世界中飛び回っていた。ソ連、モンゴル、ヨーロッパ。日本も何度か来た。リタイヤ後は、車中泊できままな旅を楽しんでいる。 |
今日は、恒春あたりの海辺で車中泊する。とのことなので、台東まで乗せてもらうことにしました。日本の安倍さんには良くしてもらった。台湾が香港みたいになりそうで怖い。安倍さん退任後の「台湾有事は日本有事」との発言は、台湾語の語呂もよく、高齢男性には響いたと、知人から教わりました。 |
有名な「関山便當」を頂きました。池上弁当が日本統治時代に生まれたので対し、関山便當は戦後発祥で、どちらも人気の駅弁由来の弁当です。(13:15) |
台東駅でお別れ。ありがとうございます(14:50) |
駅前で宿探し。1000元。洗濯機が使えました。宿でいただいたりんご。甘い。台湾でりんごには驚きましたが、地元産。波乱に富んだ一日は、洗濯で終えました。 |
上り17.3km、下り22.9km (合計 40.2km) |
0 コメント