このブログを検索



BLOG ARCHIVES

LOG ADVENTURE-e

LOG ADVENTURE-e
2024年購入。27.5 inch,21.8kg,8速。

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

地理院地図+干渉色標高図
東京野良スリバチ学会r「大塚~江戸川橋 春を探して神田川支流を巡る」に参加しました。スリバチ歩きの肝を押さえた高低差のあるルート。
集合前に大塚駅北口。
大塚架道橋。
大塚駅南口スタート。総勢50名弱。この人数でも、統制不要なのがスリバチ学会系の強みです。
大塚三業通り。
東福寺(たぶん、移された)の道標。(右)大塚道、(向)巣鴨監獄道、(左)巣鴨庚申塚道
旧丸山町。川崎邸(川崎財閥)の崖。
明治終わり。1/10000、東京時層地図より
文京区小石川五丁目の旧磯野家住宅。大正元年竣工、銅板葺。国の重文です。
旧磯野家住宅の門。見かけない様式の垂木。
町名は文化遺産です。
町会に残る旧町名。
庚申坂。この日、上り下りした坂は、名前がついているのだけで7つ。
傳明寺で暗渠のオーソリティ本田創さんと偶然遭遇。本田さんに教えてもらったスラブから作った煉瓦。
鼠坂を下る。
鼠坂のネズミ。見つけた人、すごい。pas de trash:ごみを捨てないで。
鷺坂下。
鳩山会館を経て水窪川と神田川の合流点。ここで解散。
10.9km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com