![]() ・GoogleMAP ・GPS Tracker ・iTrail ・OffMaps ・PlasePages ・ALPS route |
![]() 標準の GoogleMAP + 内臓GPS で、現在位置と周辺地図を表示する。 これで、圏内で道に迷うことはない。 |
Googleマイマップに保存した予定コースを、iPhone で見ることはできるのか?![]() マイマップ(ルート付き)に現在位置がONされると、非常に有効なんだが。 (参考サイト) http://kengo.preston-net.com/archives/004096.shtml http://d.hatena.ne.jp/yoichi_yamamoto/20090407/1239083217 |
![]() 圏内でのロギングに有効。ログデータを随時転送する方式なので、圏外になるとログが途切れる。 鹿野山 2008/9/13 |
![]() ロギングに有効。ログデータを内部保存するので、圏外を含めロギングできる。 鹿野山 2008/9/15 撫養航路(徳島-鳴門) |
![]() 圏外、海外での利用を期待したが、使用する "OpenStreetMap"の精度が粗すぎて、自転車には不向き。 八ヶ岳、バンコク |
![]() 現在地のメモに便利。ただし、圏外だと、緯度経度も取得不能となる。 |
![]() PCでの事前ルート確認にALPS routeを活用している。この画面が iphone で見れれば有益だが・・。 可能なのは、携帯専用の160px X 160px の小画面。その上、スクロール不可なので実用性に欠ける。 2010/2/2 ルートラボで、iPhone に対応 |
<圏外、海外での利用> 現時点では、iPhoneを「地図帳(地図画像集)」として offline で使用している。ただし、「写真」として保存すると圧縮されてしまうので、精度を要する地図は、メール添付してiPhone に送付する手法を取っている。 ![]() |
より大きな地図で 馬トレッキング3日目 を表示
ちょっとルート地図、自信ありません。また、「走った」のは5%位で、ほとんど「歩き」ました。「走る」と何故か、馬上の私も無酸素運動です。
標高グラフ付きの大きな地図を見る
川崎側で、二ヶ領用水の久地円筒分水を見た後、多摩川左岸に渡り、多摩川サイクリングロードを遡上。関戸橋で折り返して、稲城大橋で右岸に戻り、宿河原堰堤から二ヶ領用水沿いに走った。説明しづらい錯綜ルートです。
3回目の蔵王。今回は自転車で、まだ見ぬ「お釜」を目指す。
2000/9 車。刈田岳(かっただけ)から馬の背まで歩くが、ガスでお釜は見えず。
2009/1 XCスキー。坊平ライザスキー場のリフト最上部から登るが、ガスのため御田神避難小屋で退却。