| 西千布遺跡から南下。佐賀城跡には県庁や佐賀西高校があり、本丸跡には木造復元建物としては全国最大級という佐賀城本丸歴史館が建てられています。城を抜けた後は、徐福サイクリングロードを走ります。 徐福は秦の時代、不老不死の霊薬を求めて東方に向かった伝説の人で、佐賀を含め日本各地に伝承があります。 | 
| 自転車道は民営化直前の1987年に廃止された国鉄佐賀線跡。 | 
| 駅舎、ホームも残っています。 | 
| 秀美な筑後川橋梁も走れます。(月曜閉鎖、毎正時に昇降) | 
| この日は月曜だったので迂回し対岸へ。 | 
| 干満の大きい有明海に近く、河原は泥です。水郷地帯をたどり柳川入り。お堀めぐりで有名な柳川ですが、清流ではありません。 | 
| 予約している御花到着。正門から入りチェックイン。 | 
| 40室に満たない小さなホテルです。ベランダからは松濤園、東庭園が望め、お堀からは船頭の唄う・・ドラえもんが・・、台湾からのお客さんでしょうか。 | 
| 御花は柳川藩主立花家の邸宅。西洋館は明治43年に迎賓館として建てられました。 | 
| 夕食は宿で勧められた鮮魚店併設の夜明茶屋で有明海御膳。ホテルの部屋には思い出帳と筆ペンがあり、一部の例外を除き、達筆に思いがしたためられていました。  | 
| 夕暮れの松濤園。 | 
| 67.15km AV13.2km/h,5:03:34 | 
 
 
 
 
 
 
 投稿
投稿
 
 











0 コメント